Blogブログ

デザインの話「書体-欧文編」

最近はWEBデザインでも書体に凝ることができるようになってましたが、選ぶフォントひとつでWEBもグラフィックも印象が随分と変わります。
今日はそんな「書体」についてのお話です。まずは欧文書体から。

欧文の特徴をマスターしよう!

欧文とは、いわゆるアルファベットのことです。欧文書体には非常に多くの種類があり、一目見ただけで「まじめそう」「古い感じ」といった雰囲気が伝わってきます。
欧文は大きく分けて「セリフ体」「サンセリフ体」「それ以外」の3つに分類することができます。

セリフ体

文字の端にセリフという飾りがついたものがセリフ体です。日本語フォントでは明朝体と呼ばれるものが欧文フォントのセリフ体に当たります

赤いところが「セリフ」です。

セリフ体は、「落ち着ついている」「やわらか」「繊細」「気品がある」「古風」「女性的」「アナログ」といった印象を持っています。

どちらかというとセリフ体は落ち着いたイメージです。高級感を演出したいときなどによく使われているようなイメージです。印刷物で長文のもの、文庫本などはセリフ体の方が可視性が高いため多く使われているようです。 筆で書いたときのような「とめ」や「はね」、線の強弱がしっかりあり、機械的な感じがしないのも特徴に感じます。

サンセリフ体

文字の端にセリフがついていないものがサンセリフ体。 サンセリフとは「セリフがない。」という意味で、日本語フォントではゴシック体と呼ばれるものがサンセリフ体に当たります。
その登場はセリフ体よりずっと後です。当時は「グロテスク体」なんて呼ばれ方をしていました。グロテスク・・・セリフがないことに最初は違和感があったようですね。

サンセリフ体は、「元気」「固い」「強い」「はっきりしている」「先進的」「男性的」」「デジタル」といった印象を持っています。

セリフでもサンセリフでもない欧文

セリフとサンセリフ以外にも、手書き文字のようなデザインの「スクリプト」、ゴシック系と呼ばれる古典的な書体の「ブラックレター」、自由にデザインされたデザイナーズフォントなど、欧文フォントのバリエーションは和文に比べると豊富です。しかしこうしたデザインの特徴が強いフォントは、長文やじっくり読ませたい文章には不向きです。

デザインフォントはタイトル向き。 じっくり読ませたい文章には不向き。


欧文の構成要素

欧文はファイブラインという5つの線で構成されています。

この中でとくに大事なのは「エックスハイト」。このラインが高いと小文字が大きくなり、「力強くモダン」な印象になりますが、圧迫感が出てしまいます。長文で使うと読みにくくなることもあるので、そうした場合は行間の調整が必要です。

エックスハイトが低いと、繊細・伝統的な印象に。

エックスハイトが高いと小文字が大きくなり、 「力強くモダン」な印象に。

カウンター

カウンターとは「C」「O」のように文字の中にある空間のことで、これが広いと「開放感」があり、「軽やかでモダン」な印象になり、狭いと「密度感」や「力強さ」を感じます。

開放感がある。軽やかでモダンな印象。
密度感・力強さを感じる。

おまけ 「イタリック」と呼ばれる斜体について

斜め書体のほとんどは、イタリック(Italic)と言う名前が付いてます。この斜め書体、デザインのアプリケーションが進化した今日、斜めにするなんてあっという間にできてしまいます。こんなふうに。イタリック体ってほんとに必要なんでしょうか?

イタリック体って必要?

じつはただ単に斜めにしただけの書体は「オブリーク(Oblique)」と呼ばれるもので、イタリックとは別物なのです。斜めの書体の名前を見てみると書いてあります

ただ単に斜めにしたオブリークに対して、イタリックは斜め専用にデザインされた書体のことなんです。

イタリックは斜めにデザインされたもので、別物なのです。



さて、最近では「かんたんなデザインは内製化だ!」とか、自社サイトのオウンドメディア化が進んだりなんかして、デザインの経験がない方でも書体を選定する機会が増えていると思います。

この記事が書体選定のお役に立てれば幸いです。

一覧に戻る >