
「ああ、休みが終わっちゃった…」
「会社に行きたくない…」「現実に戻りたくない…」
楽しい週末が終わり、いよいよ仕事始め。
憂鬱な気分で、みなさん体が重く感じていませんか?
休みは長ければ長いほど楽しめますが休み明けが辛いですよね。

ストレッチと一口に言っても様々。今回はみなさんにオフィスで手軽にできる簡単ストレッチをご紹介します!
心身をリフレッシュさせ、仕事効率をアップさせる効果があるのでぜひぜひやってみてくださいね!

なぜ仕事始めにストレッチが効果的なの?
◎ 心身のリフレッシュになるから
長時間同じ姿勢でのデスクワークは、心身ともに疲労が溜まりがちです。
ストレッチで体を動かすことで、血行が促進され、心身ともにリフレッシュできます。
◎集中力アップに繋がるから
ストレッチには、脳の活性化や集中力アップの効果も期待できます。
仕事始めのぼんやりした頭をスッキリさせ、効率的に業務に取り組むことができます。
◎体の不調改善になるから
肩こりや腰痛など、デスクワークによる体の不調を改善する効果も期待できます。
早い話しがストレッチはタダでできる運動なので「やらなきゃソン!」というところでしょうか?

ストレッチを早速やってみましょう!
【1】首・肩周りのストレッチ
首をゆっくりと前後左右に倒す
首をゆっくりと回す
肩をゆっくりと前後に回す
肩甲骨を寄せる
【2】背中・腰のストレッチ
背筋を伸ばして座り、両手を頭の後ろで組む
上体をゆっくりと左右にねじる
椅子に座ったまま、上体を前に倒す
【3】手首・足首のストレッチ
手首をゆっくりと回す
足首をゆっくりと回す
足の指をグー、パーと開閉する
立ってできるストレッチ
【4】全身を伸ばすストレッチ
両手を上げて、背伸びをする
体を左右に倒す
体を前後に倒す
【5】体側を伸ばすストレッチ
片手を上げて、体を横に倒す
反対側も同様に行う
【6】股関節のストレッチ
足を前後に開いて、腰を落とす
股関節をゆっくりと回す
いかがですか?簡単でしょ?
デザイナーのMちゃんは誰かが持ち込んだストレッチボールでこんな感じで気軽にストレッチをしています♪
いつもお客様があっと驚く企画が得意なのもうなずけます(?!)
ストレッチの効果を高めるポイント!
大事なので意識しましょう!
◎呼吸法
ストレッチを行う際は、ゆっくりと呼吸することを意識しましょう。一生懸命になりすぎると呼吸をするのを忘れがちです。呼吸を止めずに、筋肉の伸びを感じながら行うと効果的です。
◎正しい姿勢
各ストレッチの正しい姿勢で行うことで、より効果的に筋肉を伸ばすことができます。やっつけ仕事になりがちなのでゆっくり行いましょう。
◎継続
ストレッチは、継続することで効果を実感できます。あまりガッツリやってしまうと続かないので、毎日少しずつでも良いので、継続して行うことが大事ですね。
☆*:.。. まとめ .。.:*☆
仕事始めにおすすめのストレッチをご紹介しました。
これらのストレッチを参考にして、心身ともにリフレッシュし、快適なオフィスライフを送りましょう!
無理のない範囲で、気持ち良いと感じる程度に行いましょう。
痛みを感じる場合は、すぐに中止してください。
ストレッチ以外にも、軽いウォーキングや休憩中に外の空気を吸うなど、気分転換になることを取り入れるのもおすすめですよ
