海外への体験旅行プログラムに参加を希望する高校生の面接をさせていただきました。
みんな、ついこの間まで中学生だった新1年生。
でも目標を持って応募してくる子供達は輝いていました。
印象的だったのは
おとなしそうな子の口から、文化や民族性の違い、宗教観の違いに興味があって
その中で移民政策の課題を知りたい、なんて言葉が出てきたこと。
英語を学びたいとか将来英語を生かした仕事を目指していますという動機が多い中で
際立っていたと思います。
私は中高生から宗教観を考えるのは大切なことだと思っています。
民俗や文化の背景を考えたり、本質が何かを考えたりするクセづけは必要だと思います。
「日本人には教養が不足している。そしてそれは哲学的なベースかもしれない。」
外資系の会社に勤めるある先輩がおっしゃっていたのを思い出しましたが本当にその通りだと思いました。
そういえば哲学って歴史の中で多少触れたりしましたが
きちんと学んだことはないです。
多分実生活にはなくても良いからなのでしょう。
でも壁にぶつかった時や迷った時に、答えでなくても、指針が欲しくなるものです。
だから「君たちはどう生きるか」がマンガになって、ベストセラーになるのでしょう。
大人が買っているそうです。大人だって悩んだり迷ったりして指針が欲しいのだと思います。
ほんのわずかな面接時間なので、どこまで考えているかはわかりませんが、
その男の子の言葉に、強さ、深さ、を感じ、感銘を受けました。
良い家庭で育っているのだなと思います。
たまたま一人強く印象に残りましたが
みんな目標を持って応募してきて素敵な学生達でした。
予算がシビアだから難しいけれど、本当は全員出してあげたいものです。
先生方も同じ思いなのでしょう。